Q6-1工学部には女子が少ない傾向に心配はなかった?
- Bさん
- 私自分の学科に女子が少ないって知らなかったです。
- 一同
- えーっ?
- Bさん
- もっといっぱいいるだろうと思ったら誰も女子がいなくてびっくりしました。
- Dさん
- 私も女子が一番多いと思ってました。
- Cさん
- 私、逆に少ないの狙ってきたんだけど。
理系の女の子の方が気が合う子が多いし、少なくても気が合う人が何人かいればいいなーくらいで、女の子がたくさんいるとこには行きたくないっていう理由で来たら、意外と多かった(笑)
- Eさん
- うん、女の子の世界は難しいからね。
- 一同
- (笑)
- Eさん
- 入る前は、女子が多くても嫌だし、一人でも嫌だな、ぐらいでした。
- Aさん
- 一人でも友達ができれば、って感じだよね。
- Cさん
- でも理系の女子って男の子の友達が多い人が多い気がします。
やっぱりサバサバした付き合いをしようと思うと男の子の方がつきあいやすかったりしますね。
- 一同
- わかる(笑)

- Eさん
- 男の友達は多いです。
- 一同
- うんうん。
- Eさん
- 結構みんな男といるところしか見たことない気がします。「あっ!」って見つけた時、大体男の子と歩いてる。
あっ、友達的な意味でだけど。
- 一同
- (笑)
- Cさん
- でも、ほんとに大学入ってすぐって、やっぱりいきなり男の子には話しかけにくいよね。
- Eさん
- 最初はちょっと気使われない?
- Bさん
- 使われた!
- Eさん
- こっちは頑張って話しかけてるのに「(男の子は)うん…」ってそっけなくて。
- 一同
- (笑)
- Eさん
- 最初はちょっと頑張らないといけないかな。
Q6-2工学部に行く事に周りの反応は?
- Aさん
- もともと男友達の多い人が来るから、男が多いという心配はされなかったです。
そういう人が理系に来てるってことだろうね。
- Cさん
- でもやっぱり、就活とかになると、親の世代の人たちはすごい心配してます。「女の子だと会社に入れないんじゃないの?」とか。
特に建築になると、男の人じゃなくて女の人が仕事で対応した時に、(お客さんに)「女を呼んでるんじゃない」みたいなことを言われた事がある人もいるみたいで、「会社に入ってから大変なんじゃないか?」って、ちょっと心配されたりとかはありました。
- Aさん
- 就職の時はそうだね。
- Cさん
- 就活とかはね、そうなるよね。
Copyright(C)FACULTY OF ENGINEERING, OITA UNIVERSITY. All Rights Reserved