Q5-1工学部大学生活を送る中で、女子で良かったことは?
- Dさん
- 女子が少ない分、先生が女の子に優しいです。
- Eさん
- ある意味、女の子扱いしてもらえるみたいなのはありますね。重たい物持ったりとか。
うちの研究室はコンクリートの力仕事系なんですけど、女の子だからって男の人がガシガシ働いて、楽な仕事ばっかりでラッキーって(笑)
- Aさん
- 平等だね、私達(応用化学科)は。
- Dさん
- 女子の人数多いからかな?
- Aさん
- 女子多いし、先生達が女の子だからって見ない。化学をやってる者としか見てないから。
- Eさん
- 逆にちゃんと見てもらってるんじゃない?
- Aさん
- でもうらやましいよ。女の子扱いしてもらえるって。うちは雑なんじゃない?扱いが。って(笑)
- Eさん
- でもうちの研究室は力仕事だから、ある程度女の子に優しいところを見せとかないと、下の女の子が入ってこない。
- 一同
- あ~
- Eさん
- 男の子ばっかりだと先生も辛いし(笑)
Q5-2逆に女子だから大変だったことは?
- Bさん
- 学科に女子が一人だけだといっぱいありますね。
すぐ先生に顔覚えられちゃうから気軽に休めない。出席取らなくても、「あ、今日はいないな」っていうのが分かる。
- Aさん
- 工学部って顔覚えられない?いつも同じ授業で誰が来てない、とかすぐ分かる。
出席番号順に当てられるから、いなかったらすぐ分かる。出席取る、取らないに限らず。
先生も目で見て「あ、あのグループにあの娘がいない」みたいに分かってるから他の学部に比べたら顔を覚えられてる気がする。
- Eさん
- まぁでもちゃんと見てくれてるんじゃない?言ってみれば。
- Aさん
- うん、名前と顔が一致してるから「この子は(いつも授業はこの辺で受けて)真面目にしてる子だ」って評価はしてもらえてる気がします。やってる分だけは見てもらえてる、みたいな。
- Bさん
- 諸刃の剣だけどね。(笑)
やってなかったらすぐわかる。「あいつ真面目じゃない!」って(笑)
Q5-3理系女子だなと思う事は?
- Eさん
- 基本みんな自分のしたいことやってるところですかね?(笑)
- Aさん
- 言葉が専門用語みたいになってきてない?撹拌とか。
- 一同
- あー!(笑)
- Aさん
- 撹拌しようとか、混合するとか言うもん。
- Eさん
- でもわかる、専門用語がたまに出てきちゃう
- Cさん
- 自然と会話に出てきますね。
- Aさん
- ほかには商品を買ったら後ろの成分とか見てしまいます。

- Bさん
- 応用化学科だったらあるよね。
- Aさん
- 「あ、これ使ってるのちょっと良くないんじゃない?」みたいな。そんなのはありますね(笑)
- 一同
- (笑)
- Eさん
- 理系を幅広く見たら、みんなサバサバして付き合いやすいと思います。
- Aさん
- 文系の女子はみんなでいる感じがするけど(理系女子は)つるまない。
- Eさん
- 大学入ってからまた違うのかもしれないけど、文系の女子の方が、女の子でみんなで一緒にいよう、みたいなのが強い気はしますね。
私はそういうのは得意じゃないし、集まりたい時にみんなで集まって、そうじゃなかったら一人でいる。
結構自由がきいて自分のやりたいこともできるし、ゆとりがある気がします。
- Cさん
- あんまりまわりに流されないですね、みんな。
研究室決める時も、仲いい子が行かないんだったら行かないって言う子が文系の子には多い気がするけど、理系の女の子って大体自分がこれやりたいから行くって意思がある。別に友達が行くからとか関係なくて、「そこはちょっと違うな~」って思ったら行かないし、そういう自分をちゃんと持って行動してる子が私は好き。
Copyright(C)FACULTY OF ENGINEERING, OITA UNIVERSITY. All Rights Reserved